私は、シマシマ模様のワイシャツを無地のワイシャツにしたくて色々試行錯誤してましたが、今の所このやり方しかないかな~って方法を記述します。

こんな感じのワイシャツを・・・
驚きの白さ~~っ(≧∇≦)

このくらい無地にする。
このやり方は凄く根気がいる作業になります。
もしもっと他に簡単なやり方があったら、知りたいくらいな程根気がいります。
それでも構わん!という方は続きからどうぞ。
S4S(Sims4 Studio)や、GIMP2の使い方を知ってる人を前提とし説明します。
私がこの作業に使ったツールを記述。
S4S(Sims4 Studio)
GIMP2
まずS4Sで無地にしたい服を選びます。
・ここではシマシマ模様のワイシャツを選び、テクスチャをエクスポート。
無地にしたいワイシャツ等の色が数種類ある場合、消したい色と、残したい色が濃い色と薄い色でハッキリと別れてる&極力色の種類が違う物を選んでください。
理由はGIMP2の作業で少しは楽になるからです。
例えば、ピンクと白とか、黄色と白といったどっちも白に近い色だと、色選択をした時にハッキリと別の色として選択されない為凄く苦労します。

・テクスチャをエクスポートしたら、それをGIMP2で読み込む。

読み込んだら

それでは根気作業の開始です。
色域を選択で、上の画像で言うと濃い緑の部分を選択していってください。
この時、ツールオプションにあるしきい値ってのを調節すると楽になるかもしれません。
選択する時、追加選択をする場合、Shift+追加したい場所をクリックです。
いらない場所が選択されてしまったら、矩形選択を選び、Ctrl+いらない場所をドラッグです。
細かい所は気にしなくていいです。
私はこのようにしました。

ここまできたら、新規レイヤーを作成し、そのレイヤーに色を塗ります。
色は似たような色がいいですが、後で別の色にもすぐ変えられるので好きな色をどうぞ。

そのレイヤーがだいたいこんな感じになったと思います。
次に上のメニューにある画像からモードを選び、グレースケールを選びます。
服が灰色になったと思います。

そしたら今度は先程新たに作ったレイヤーを選んだままで、モードという所からワイシャツ本体の色に近い色になるように変えていきます。

ここの画像で言うとモード:オーバーレイとしている所を変更していく。
だいたい近い色

ではレイヤーの上でCtrl+Eキーを押して、下のワイシャツレイヤーと統合しちゃってください。
念の為、統合する前に別画像として残して置くと、あとで必要になった時助かるかも?
さて、ここから先程の根気よりさらに根気がいる作業になります。

まあ、陰影気にしなければブラシツールとかで塗っちゃえばいいのですが、可能ならば陰影を残したいですからね。
根気よく進めていくとこうなってきます。

だいぶ良くなってきましたね。
この後にじみツール、ぼかしツール等を駆使して行くと

こんな感じに出来上がります。
この後別の色にしたい場合、上のメニューの画像からモードを選び、RGBを選んでください。
これを選ばないと灰色のままになります。
リカラーのやり方等はまた説明が長くなってしまうので、私が前に作ったリカラーのやり方動画をご視聴ください。
youtube
ニコニコ
0 件のコメント:
コメントを投稿
I'm sorry, Japanese text only.
荒らし目的と思われるコメントは気づき次第対処します。