第3回は
バックアップしたファイルを元通りに復元させる!
です。

復元させる作業も容量によっては結構時間がかかる為、寝る前や出かける前がいいかもしれません。
操作自体は全然時間かかりません。
まず復元させる方法は2つの方法から復元させます。
・Windows上から復元させる
・ブータブルメディアを使って復元させる
この2つです。
Windowsから復元させるというのは、Windowsが起動出来る場合にやる方法です。
ブータブルメディアを使って復元させるというのは、Windowsが何らかの原因で起動しなくなった時にやる方法です。
まずはWindowsから復元させる方法をやっていきましょう。
EaseUS Todo Backupを起動させて下さい。
起動させたら、今までバックアップを取ったファイルが出てると思います。

そしたら復元させたいファイルの上で右クリック、もしくは右にある復元をクリック。
ファイルの上で右クリックすると・・・

こんなメニューが出てきますので、復元というのをクリックして下さい。
このような画面が出るので、チェックを入れて下さい。

また、復元場所を元の場所に復元させるか、別の場所に復元させるかはファイルモードというところで選べます。

復元場所を確認したら、ファイルに全てチェックが入っているのを確認し、実行してみて下さい。

↑この作業の時、終わったらPCをシャットダウンさせるというのがあるので、もしPCを自動でシャットダウンさせたい時は、操作完了時にPCをシャットダウンにチェックを入れておいて下さい。
完了するとこうなります。

実際にデータが復活してるかどうか、そのドライブを見に行ってみて下さい。
元通りになってると思います。
さて、Windowsでの復元方法は以上となります。
慣れてしまえば簡単だと思います(^ヮ^)
続いて、Windowsが起動出来ない場合の復元方法です。
この方法は、ブータブルメディアという物を作って起動させる方法です。
まずこれですが、Windowsが普通に起動している状態の時、すぐにブータブルメディアを作って下さい。
Windowsが壊れてからじゃ遅いので!
EaseUS Todo Backupのトップ画面の下の方にある工具マークをクリックして下さい。
このような画面が出てきます。

この中の右の上から2番目のブータブルディスクの作成というのをクリック。
ブータブルディスクの作成という画面が出てきます。

その中の、ブートディスクの場所と書かれたところの下にある、真ん中のUSBマークか、右のCD/DVDマークをクリック。
USBはUSBメモリですので、USBメモリを使いたい方はそこをクリック。
CD/DVDを使いたい方は、CD/DVDをクリックして下さい。
作成をクリックしてからしばらくすると、

このような画面が出る場合もありますが、そのままOKを押してみて下さい。
無事完了すると以下のようになります。

後はそのUSBメモリ、もしくはCD/DVDをPC起動時に入れておき、USBブート、もしくはCD/DVDブート出来るようにすれば起動してきます。
それらの起動方法はPCのメーカーによって変わりますので、PC名が分かる方はグーグル等の検索エンジンで
PC名 DVDブート
と検索してみて下さい。
Lenovo系ならPCの電源入れてからのロゴが出てる時にF12キー連打でブートメニューになるかも?
それらのブートでの方法は画像を撮ることが出来ませんので、申し訳ありませんが省かせていただきます(^^;
起動してみた感じだと一部のアイコンが無いだけで、Windowsで見てる画面とほぼ同じです。
ここまでの説明が随分長くなってしまいましたが、大丈夫だったでしょうか?(^^;
慣れてしまえば簡単な作業になります(^ヮ^)b
あと最後にですが、EaseUS Todo Backupを起動しなくてもファイルを復元させる方法があります。
バックアップフォルダを開いて下さい。
バックアップした時に自分で付けたファイル名のフォルダがありますので、それを開きます。
そうすると自分で付けたファイル名のファイルがありますので、それをダブルクリックして下さい。

こんなアイコンが出てくると思います。
ドライブ名は各自で違うので気にしないで下さい。
さらに出てきたそのアイコンをダブルクリックすると、その中にあるフォルダやファイルが表示されます。

あとはそのままファイルやフォルダをコピー&ペーストしてもいいですし、ファイルやフォルダの上で右クリックして、バックアップ元と同じ場所に復元というのを選んでも大丈夫です。
以上!復元方法でした!
すっごい長くなってしまい申し訳ありません(^^;
ここまでの閲覧、復元作業本当にお疲れ様でした(^ヮ^)
また何かやってみたいソフトがありましたら、実際に使ってみてそれを紹介したいと思います。
それでは(^ヮ^)ノシ
バックアップソフト
EaseUS社
EaseUS Todo Backup Free
EaseUS Todo Backup Home
このソフトの良いところ。
・見た目がシンプル。
・はじめて使う時もアイコンの絵でなんとなく分かる。
≡を押す事によりアイコンの名称が出るので分かりやすい。
・個人で使用に限りFreeで、簡単にバックアップと復元が出来る。
悪いところ。
良い事づくめで悪い所が見当たらないorz
0 件のコメント:
コメントを投稿
I'm sorry, Japanese text only.
荒らし目的と思われるコメントは気づき次第対処します。