このサイトに出てくる記事、画像や動画は、他のサイトや動画サイトに使用する事を固く禁止致します。
Articles, images and videos that appear on this site are strictly prohibited from being used for other sites and video sites.

また、英語で意味が違っていた場合、日本語の意味を最優先します。


★AviUtlで困ったを解決出来るかもしれない記事のもくじ

2019年9月15日日曜日

ZorinOSをインストールから、アンインストールまでの一連の流れ

この記事は私が自分用にメモとして残しておく記事です。

色々なサイトを見て回った情報を、今後また同じ事になった時に困らない用に残しておきます。
ですので、詳しくは記述しません。

やる事
・ZorinOSのインストール。
・デュアルブートでWindowsをメインで起動するようにする。
・日本語入力設定。
 ↑これはインストール時に日本語を選んでも、入力が英語のみしか出来ない為。
・デュアルブートを止めたい時&アンインストールしたい時。




・ZorinOSのインストール。
ZorinOSをインストールする時は32bit版をインストールする事。
大抵のWindowsのソフトは64bitでは動かない物が多いとの事です。

インストールはUSBメモリを使用。
DLしたZorinOSのISOファイルを、Rufusというツールを使用しUSBメモリに焼き込む。
出来上がったらWindowsを再起動かけ、F12等でBootMenuを開き、USBメモリを選ぶ。

ZorinOSのインストール時、デュアルブートにしたい時はインストールの種類を
「ZorinをWindows○とは別にインストール」を選ぶ。

・デュアルブートでWindowsをメインで起動するようにする。
ZorinOSを起動し、ターミナルウィンドウ(Ctrl+Alt+Tキー)を開く。
次のように記述する。
sudo gedit /etc/default/grub

次のように記述されたウィンドウが開くので・・・

# If you change this file, run 'update-grub' afterwards to update
# /boot/grub/grub.cfg.
# For full documentation of the options in this file, see:
#   info -f grub -n 'Simple configuration'

GRUB_DEFAULT=0 ←ここの数字で起動する順番を決める
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true
GRUB_TIMEOUT=10 ←ここの数字で何秒間入力を待つか決める

↑青くした部分を変更する。
私の場合は4がWindows10だったので
GRUB_DEFAULT=4
とし、待ち時間は2秒にしました。

上記入力が終わったら、保存し
sudo update-grub
と入力する。

ちなみに順番の数字はPCの電源を入れてから、起動するOSを選ぶ画面のところの順番の数字です。
1番上がZorinOSだと思います。
2番めがWindowsだった場合、そこの数字は1を入力して下さい。

・日本語入力設定。
 ↑これはインストール時に日本語を選んでも、入力が英語のみしか出来ない為。

・画面左下のZorinマークをクリック
・設定をクリック
・言語サポートをクリック
 ここでアップデートを促されると思うのでアップデートする。
・アップデートが終わった後、システム全体に適用を押し一度閉じる。
また設定から言語サポートをクリックし、下にあるキーボード入力に使うIMシステムという所から、fcitxを選んで閉じる。
・再起動をかける。

続いてそのままの入力システムじゃちょっと嫌なので、Google 日本語入力にします。
LinuxではGoogle 日本語入力ではなく、Mozcという名前になっています。
というか、たぶんMozcに自動的になってると思いますが、もしなっていなかった時は次のようにやります。

・タスクバー右方面にあるキーボードマークをクリック
・入力メソッドからMozcを選ぶ
・もしMozcが存在していなかったら、検索して探すしかありません。

・デュアルブートを止めたい時&アンインストールしたい時。
1つのドライブにZorinOSと、Windows10を入れてる時、どうやってZorinOSをアンインストールすればいいんだ!?
と迷っちゃう人がいると思います。
私は迷いました。
Windowsのディスクの管理に出ていませんからね・・・。
その時のやり方をメモ程度に記述。
詳しく知りたい方は、ほそぼそプログラミング日記サイト様をご参照下さい。

やり方としてはWindowsのインストールディスクを持っていれば、それから起動してコマンドプロンプトを使うのですが、人によってはインストールディスクが無かったり、DVD等のドライブが無いという人もいると思います。
特に現在のノートPCってドライブが付いてないのありますからね・・・。

そんな時にやる方法
Windows10の場合のを記述ですので、他のOSはその方法を調べて下さい。

・デスクトップ画面左下から、Windowsマークをクリック
・設定をクリック
・開いた画面の下の方にある更新とセキュリティをクリック
・開いた画面の左の方にある回復をクリック
・画面右を下にスクロールしていくと、今すぐ再起動とあるのでそれをクリック
・表示された青い画面の中に、トラブルシューティングがあるのでクリック
・詳細オプションをクリック
・コマンドプロンプトをクリック
・Windowsが再起動してくるので、しばらく待つ

・コマンドプロンプトが起動してきたら、次の2つのコマンドを入力
bootrec /RebuildBcd
bootrec /fixMbr

ほそぼそプログラミング日記サイト様によると、fixbootも記述してありますが、私の場合はアクセス拒否と出た為やりませんでしたが、問題ありませんでした。

あとはWindows10を起動し、ディスクの管理から自分が入れたZorinOSの場所を削除すれば終了です。
私の場合は40GBの場所にZorinOSを入れてました。

注意!!
どこにZorinOSが入ってるか分からない!って人は、どこに入っているかを把握してから削除して下さい。



0 件のコメント:

コメントを投稿

I'm sorry, Japanese text only.
荒らし目的と思われるコメントは気づき次第対処します。