前に紹介したパーティションツールと同じく、HDDのパーティションを弄るツールなのですが、このツールはパーティションだけではなく、メニューに色々とあります。
こんな感じです。

この記事で紹介するのはインストールとなります。
実際に使ってみる記事はこちら→データ復元をしてみる!!編
データ復元
パーティションの復元
OSの移行
ディスクのクローン
パーティションのコピー
ディスクベンチマーク
ディスク使用状況分析
ディスク&パーティションの管理
等々色々あります。
凄いですねΣ( ̄□ ̄;)
なんですかこの色々出来ちゃうツール!!!
何気にこれは使いたい!っていう機能が集ってますね。
さて、それではこの色々あるお得なツールのインストールからやっていきたいと思います。
の前に、このツールのダウンロード先を貼り付けておきます。
MiniTool®Software Ltd.
ダウンロード場所:MiniTool Partition Wizard

今回インストールはプロ版 11のデモ版からやってみます。
製品版へのアップグレードはデモ版を起動後、上にあるメニューから、ヘルプ→ライセンスキーを入力で出来ます。
ダウンロード場所からMiniTool Partition Wizardをダウンロードしてくると、次のようなアイコンが出来てると思います。

これをダブルクリックして下さい。
このようなポップアップが出てきますので、使いたい言語を選択してOKをクリック。

使用許諾契約書が出てきますので読んでいきます。
同意出来る!という方は次へをクリック。

インストール先を決めて、次へをクリック。

スタートメニューフォルダの指定。

特に変更する必要は無いと思います。
変更したい方は変更して下さい。
次へをクリック。
追加タスクの選択。

デスクトップ上にMiniTool Partition Wizardのアイコンを作るかどうか?
ユーザー体験向上プログラムに参加するかどうか?
のチェックです。
それぞれ必要だと思う方はチェックを入れて下さい。
次へをクリック。
インストール準備完了。
インストール先等に間違いが無ければインストールをクリックします。

無事インストールが完了しました!

実行をすると、この記事に最初に貼り付けた画面が起動してきます。

ひとまずインストールはこれにて完了です。
次回は実際にディスクのパーティションを弄ってみたいと思います(^ヮ^)
このツールが気になった方は
MiniTool Partition Wizard
からダウンロードして下さい。
それでは今回はひとまずこれにて終了にします(^ヮ^)ノシ
データ復元をしてみる!!編
拝読させていただきました。詳しい説明ありがとうございます。貴重な情報をまとめていただいて、ありがとうございます。データ復元、パーティションコピー、データバックアップ、パーティション管理、SSDクローンなどの機能もありますか。分かりやすい操作画面がで数回クリックするだけ操作できます。無料版でも上記の機能は使えるって、いざという時の備えとして、パソコンを新調した場合は役立ちますね。
返信削除